こんにちは!アラカンぼっちトラベラー・ヴィオラです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
今回は「キュン♥️パス」を活用して、
東北地方の鉄道旅に出かけてきました。
限られた時間の中で、さまざまな鉄道路線を乗り継ぐ弾丸旅!
どんな景色が広がっていたのか、
路線ごとの特徴も交えながらご紹介します。
🚃 1日で巡った乗り鉄スケジュール
- 6:32 東京発 → 9:49 新青森着(東北新幹線)
- 9:57 新青森発 → 10:03 青森着(JR奥羽本線)
- 10:46 青森発 → 12:19 八戸着(青い森鉄道)
- 12:24 八戸発 → 14:09 久慈着(JR八戸線)
- 14:15 久慈発 → 15:49 宮古着(三陸鉄道リアス線)
- 15:54 宮古発 → 18:21 盛岡着(JR山田線)
- 18:50 盛岡発 → 21:04 東京着(東北新幹線)
🚆 各路線の特徴
🌿 青い森鉄道(青森~八戸)
青森県を横断するローカル線。
車窓からは穏やかな田園風景が広がり、
のんびりとした旅気分を味わえます。
🌊 JR八戸線(八戸~久慈)
太平洋沿いを走る絶景路線。
特に種差海岸の付近は、青い海と白い砂浜が織りなすコントラストが美しいです。
🏔 三陸鉄道リアス線(久慈~宮古)
東日本大震災から復興を遂げた路線で、
岩手のリアス式海岸を走る絶景ルート。
トンネルを抜けるたびに異なる風景が楽しめます。
🚞 JR山田線(宮古~盛岡)
山間を走るローカル線。
ツアー客が多く、この日は満席で2時間半立ちっぱなしでしたが、
紅葉が美しい時期なら車窓の眺めを楽しめる路線です。
🚉 乗り継ぎ時のハプニング
青森駅に到着したのは午前10時前。
40分という限られた時間しかない中、
駅ビルの飲食店は開いておらず、
あきらめて、駅の売店で「じゃ狩りこ」を購入。
しかし、列車の中では食べられず(そんな雰囲気じゃなかった💦)、
自宅に持ち帰ることに。
また、JR八戸線、三陸鉄道、JR山田線の乗り換えは
5分前後しかないというギリギリの移動。
山田線ではツアー客で満席となり、
約2時間半立ちっぱなしになるというハードな展開でした。
この様子はYouTubeでご覧いただけます。
是非、ご視聴いただければ嬉しいです😊
🎫 次回のキュン♥️パス旅は秋田&青森へ!
2回目のキュン♥️パス旅は来週!
行き先は秋田と青森。
しかし、現在東北新幹線の連結器トラブルの影響で、
秋田新幹線の直通運転が9日まで運休中。
このまま予定通り行けるのか、
それとも中止か旅程変更を余儀なくされるのか…?
ドキドキしながら最新情報をチェックしつつ、
準備を進めています。
果たして2回目のキュン♥️パス旅は無事決行できるのか?
次回の旅レポもお楽しみに!
コメント