こんにちは!アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。
現在、「大人の休日倶楽部パス」の旅3日目の動画を絶賛編集中。
編集はほぼ終わったので、
今週の金曜日の夜には公開できる予定です。
旅の記録を楽しみにしていてくださいね!
お賽銭用の小銭、足りなくなった問題!
最近、お賽銭用の小銭を意識的に貯めるようになりました。
というのも、今年に入って長野の善光寺や平泉の中尊寺など、
大小さまざまな寺院を巡った際に、
お賽銭の小銭が足りなくなる場面が多かったからです。
キャッシュレス決済が増え、
現金を使う機会が減ったことで、
小銭を持ち歩くこと自体が少なくなりました。
気づけば、財布の中に小銭がない!
そんなことが続いたため、
日頃から100円玉を意識的に確保し、
貯めることにしました。
モモべこ貯金箱で「お賽銭貯金」スタート!
お賽銭貯金に使っているのは、
去年福島県会津若松市の「芦ノ牧温泉駅」近くにある
【牛乳屋食堂】の売店で手に入れたご当地ガチャの
「モモべこ貯金箱」!
旅行先で出会ったアイテムを使うと、
旅の思い出が詰まっていて、
ちょっとした貯金も楽しくなります。
お賽銭を出すのと引き換えに、
御守りや土産物にはあまりお金を使わないタイプですが、
「感謝の気持ちを形にする」ことは大切にしています。
しばらく寺社巡りの予定なし…さて、小銭の使い道は?
実は、しばらく寺社巡りの予定がないのですが・・・
せっかく貯めた小銭、どうしよう?と考えたときに浮かんだのは
「ご当地ガチャの軍資金」 というワード(笑)。
神社仏閣に行くたびに、お賽銭として使うのもいいですが、
次の旅で面白いご当地ガチャに挑戦するのも楽しみになりそうです。
貯めた100円玉、どんな形で旅に役立てるか、また報告しますね!
まとめ|キャッシュレス時代の小銭の楽しみ方
✔ お賽銭用の小銭が足りなくなり、お賽銭貯金をスタート
✔ 100円玉を貯めるには、意識的に現金を使う工夫が必要
✔ 会津のご当地ガチャ「モモべこ貯金箱」に貯金中
✔ しばらく寺社巡りの予定はないが、ご当地ガチャの軍資金になる予感
キャッシュレス時代でも、小銭を持つ楽しみ方はいろいろ。
みなさんも「お賽銭貯金」や「旅先での小銭活用法」、
考えてみてはいかがでしょうか?
コメント