【東北日本海ロングドライブ】白神山地の手前で出会う癒しの名水スポット「はちもり」

道の駅

こんにちは、アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。
やっと帯状疱疹ワクチンの副作用から解放されましたが、
旦那はまだ少し回復途中。
そんな中でも、旅の思い出は少しずつ綴っていきますね。
今回は【東北日本海ロングドライブ】シリーズの続きとして、
秋田県八峰町にある道の駅 はちもり お殿水(おとのみず)をご紹介します。

🌧 雨の中、立ち寄った「道の駅 はちもり お殿水」

「道の駅おおがた」を出発した時は小雨でしたが、
走るうちに本降りに。
天気予報では雨と聞いていたものの、いつ降るのかまでは読めず・・・

「この先、大丈夫かな?」

そんな不安が頭をよぎったタイミングで見つけたのが、
道の駅 はちもり お殿水でした。
白神山地の麓にあるこの道の駅は、
観光客だけでなく地元の方々にも親しまれている場所。
「お殿水」と呼ばれる名水が湧き出しており、
ボトルを手に水を汲みに訪れる人も多いようです。

🚗 小ぢんまりとした道の駅に、静かな時間が流れる

館内はこぢんまりとしており、食堂や観光案内が少しある程度。
決して大規模ではないけれど、水産乾物、秋田杉を使った木工芸品、
旅人の目を楽しませる商品が並んでいます。
けれどこの日は、雨脚が強まる一方。
「青池までたどり着けるだろうか?」
そんな不安が頭を離れず、水を汲む余裕は正直ありませんでした。
旅は思い通りにいかないからこそ、心に残る。
そう思いながら、私は再びハンドルを握りました。

🏞 施設情報:道の駅 はちもり お殿水

名称:道の駅 はちもり お殿水(おとのみず)
所在地:〒018-2601 秋田県山本郡八峰町八森乙の水72-4
特徴:名水「お殿水」が湧き出る白神山地観光の玄関口
主な販売品:水産乾物、秋田杉を使った木工芸品
設備:食堂・観光案内コーナー・駐車場・トイレ
営業時間:9:00〜17:30(季節により変動あり)
アクセス:国道101号線沿い、JR八森駅から車で約10分

🌈 旅は続く——次回予告

次回は、いよいよ今回の旅のハイライト!
白神山地にある神秘の湖、十二湖「青池」を訪れます。
この雨の中、無事に辿り着けるのか?
2回に分けて、じっくりとご紹介しますのでお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました