こんにちは。アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。
現在連載中の【東北日本海ソロドライブ】です。
毎日更新しようと頑張っていましたが、
昨日は結婚記念日ドライブで伊豆に行き
ダンナとワンズの世話で大変なのは目に見えていたので、
PCは自宅に置いてきました。
ということで、昨日はお休みして、今日からまたスタートです。
今回ご紹介するのは、ロングソロドライブの最初に立ち寄った
「道の駅 新潟ふるさと村」。
新潟まるごと体感できる“旅の玄関口”として、
ドライバーにも観光客にも人気のスポットです。
私にとっても、この旅のスタート地点にふさわしい場所でした。

開店前の静かな時間も、旅のご褒美
到着したのは開店前の朝。
駐車場に車を停めると、爽やかな秋風と信濃川のゆるやかな流れが迎えてくれました。
施設周辺には「ふるさと庭園」があり、散策路をのんびり歩くと、
ちょうどハロウィンの装飾が施されていて可愛らしい雰囲気。
新潟の穏やかな朝を感じながら、時間を待つのも悪くありません。
信濃川を望む広い空の下で深呼吸をすれば、
これから始まる長い旅への期待とワクワクが自然と湧いてきます。

新鮮すぎる海の幸と新潟米の最強タッグ!
バザール館1階にある鮮魚センター「マリーン」で購入したのは、
地元の海鮮を贅沢に盛り込んだ海鮮丼。
これがなんと——580円!
見た瞬間、思わず「え?この値段で?」と声が出てしまいました。
地元で水揚げされた魚介と、新潟コシヒカリの組み合わせはまさに絶品。
イートインスペースでゆっくり味わえば、旅の疲れも吹き飛びます。
さらに、新潟県産の梨を使った梨ジュースも感動の美味しさ。
砂糖を使っていないのに自然な甘さで、果物本来の優しさが口いっぱいに広がります。
梨好きの方にはぜひ試していただきたい一品です。
そして、もちろん——
米どころ新潟に来て、お米を買わずに帰るわけにはいきません!
旅の最初の買い物が「新潟の味」になるのは、なんだか嬉しいですね。



新潟ふるさと村の魅力と見どころ
この道の駅は、ただ休憩するだけでは終わりません。
まるで“小さな新潟ミュージアム”のように、見て・食べて・体験できる仕掛けがたっぷりあります。
🌾 多機能な施設群
•バザール館:特産品・農産物・鮮魚・お菓子・工芸品が勢ぞろい。おみやげ探しにもぴったり。
•アピール館(いいね!新潟館):新潟の文化・風土を体感できる展示やジオラマ、雪国体験コーナーが人気。
•全天候型グリーンハウス&庭園:雨の日でも楽しめる緑豊かな空間。錦鯉池も癒しスポットです。
•地ビール館&カフェ:地元食材を使った軽食やスイーツを味わえる飲食エリアも充実。
🎨 体験・イベントも充実
•季節の花壇や体験教室、雪国体験など、訪れるたびに違う楽しみが待っています。
•観光情報コーナーでは、周辺エリアの見どころを丁寧に紹介。次の目的地選びにも便利。
🚗 利便性&アクセス
•国道8号線沿い、北陸自動車道「新潟西IC」から車で約5分。
•駐車場は約400台、無料で利用可能。
•24時間開放されており、夜間の休憩にも安心。
所在地・アクセス
📍 住所:新潟県新潟市西区山田2307
🛣 アクセス:北陸自動車道「新潟西IC」から国道8号を長岡方面へ約5分
🅿 駐車場:
•普通車 約386台
•大型車 14台
•障がい者用 9台
•第2駐車場あり(無料)
旅人メモ
「新潟まるごと体感できる“旅の玄関口”」という言葉がぴったり。
ドライブの最初にここを訪れると、“旅が始まった実感”が湧いてきます。
朝の光に包まれる信濃川の風景は、今も忘れられません。
次回予告
次回は、“道の駅発祥の地”として知られる
「道の駅 豊栄(とよさか)」 をご紹介します。
新潟ふるさと村から北上してすぐの場所にある、歴史ある道の駅。
地元野菜や特産品がずらりと並ぶ市場のような賑わいと、
どこか懐かしい“原点の空気”が旅人を迎えてくれます。
コメント