【夏の長野ドライブ】ビーナスラインと美ヶ原高原をCX-30で爽快に走る

ドライブ

こんにちは。アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。
今回は、毎年恒例となっている夏の長野ドライブについてご紹介します。
我が家では毎夏、ワンズと一緒に軽井沢へドライブに出かけています。
宿泊先はいつも同じ「ルシアン旧軽井沢」。
ペットと泊まれる素敵なホテルです。
このホテルについては、
また次回の記事で詳しくお話ししますね。

どうしても走りたかった「ビーナスライン」

今回のドライブでは、
私の「ビーナスラインを走りたい!」という
強い希望を押し切り(笑)、
美ヶ原高原を目指しました。
軽井沢から小諸市、東御市を経由し、
くねくねと続く峠道を走って美ヶ原高原へ。
車窓はあまり期待できませんでしたが、
ワインディングロード好きにはたまらないコース。
ハンドルを握りながら、
久しぶりに「ドライブってやっぱり楽しい」と実感できました。

新しい相棒・CX-30のデビュー戦

今回から新しく我が家にやってきたCX-30が相棒です。
思った以上に走りやすく、峠道でも安定感抜群。
初めての長距離ドライブでも安心感を持って運転できました。

絶景と走りやすさに感動!ビーナスライン

美ヶ原高原からは念願のビーナスラインへ。
ドライバーの間で「一度は走ってほしい」と絶賛されるルートだけあり、
道の走りやすさと景観の素晴らしさに大満足。
青い空と高原の風景に、心まで解放されるような爽快感でした。
その後は茅野市で少し買い物を楽しみ、軽井沢へ戻ってきました。

次は秋ドライブを夢見て

本当は秋にもまた走ってみたいのですが、
今年の秋は北東北へソロドライブを予定しているため、
ビーナスラインは来年までお預けに。
ダンナは車酔いしやすく、ワンズたちにも負担をかけすぎたくないので、
やっぱりソロドライブが一番気楽に楽しめると改めて実感しています。
「次はどこを走ろうかな?」と、今からワクワクしている私です。

ビーナスラインについて

ビーナスラインは、長野県の茅野市から『道の駅 美ヶ原高原』へと続く、
全長約76kmの高原観光道路です。
標高1,500m前後の高原地帯を走り抜けるため、
夏でも涼しく、四季折々の絶景が楽しめるのが魅力。
沿道には霧ヶ峰高原や白樺湖、
美ヶ原高原などの観光スポットが点在し、
車窓からは雄大な山々や高原の花々を眺めることができます。
特に夏の新緑や秋の紅葉シーズンは人気が高く、
多くのドライバーやツーリング愛好者が訪れる名道です。
道幅が広く走りやすいので、初心者ドライバーにもおすすめ。
高原の風を感じながら爽快にドライブできる、
まさに「天空の道」と呼ぶにふさわしい景観ルートです。

美ヶ原高原美術館について

美ヶ原高原の山頂近くにある「美ヶ原高原美術館」は、
標高約2,000mに位置する野外美術館です。
広大な敷地に国内外の現代彫刻が点在し、
青空や雲、山々を背景にした芸術作品を鑑賞できます。
まるで自然とアートが一体化したような風景は圧巻で、
散策するだけでも心が解放される場所。
館内には展望レストランやカフェもあり、
ドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめです。

道の駅 美ヶ原高原について

ビーナスラインの終点に位置する『道の駅 美ヶ原高原』は、
美ヶ原高原美術館へと向かう際の休憩スポットとして最適で、
日本有数の標高が高い道の駅のひとつ。
お土産コーナーや食堂が併設されており、
信州ならではのグルメや特産品を楽しめます。
展望台からは八ヶ岳や北アルプスを望む大パノラマが広がり、
天気の良い日は遠く富士山まで見渡せることも。
高原の空気を吸い込みながら、
ひと休みするのに最適な立ち寄りスポットです。
道の駅には800台分の無料駐車場があり、
観光シーズンでも安心して利用できます。
営業期間は4月下旬〜11月中旬で、
冬季は閉鎖されるため注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました