60代からのダイエットは「心」からはじまる。自分をいたわる体づくりの第一歩

健康

こんにちは。アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。

前回の記事で、太ってしまったことを正直に書きました。
このままだと、大好きなひとり旅やお散歩旅も、
思うように楽しめなくなるかもしれない――
そんな不安が、ふと心に浮かんだのです。

だからこそ、まずは“心の準備”から整えようと思いました。

これまで何度も「痩せなきゃ」と思っては、
無理をして続かなかったり、リバウンドしたり…。
体以上に、心が疲れてしまっていたのかもしれません。

60代の今、目指すのは自分をいたわる体づくり。
急がず、焦らず、暮らしの中でできることを少しずつ。

その第一歩として、今回は簡単に始められるヴィオラ流ダイエットを3つご紹介します。

🌿1.我慢ではなく「置き換える」ことで、ストレスフリーに

炭酸、アイス、お菓子…どれも大好きです。
でも、全部を急にやめるのは無理!それに、ストレスも溜まってしまいますよね。

だから私は、
•炭酸→無糖炭酸+レモン
•アイス→小さな豆乳アイスや冷凍フルーツヨーグルト
•お菓子→ナッツや高カカオチョコ

といったふうに、「やめる」のではなく「より良いものに変える」ことにしてみよう、
と考えています。
この方が、気持ちもラクで、私自身には合っている気がします。
ストレスフリーで続けられることが、私にとっての第一歩です。

🌞2.“体内リズム”を整えて、痩せやすい土台づくり

どんなに動いても、代謝が落ちている60代。
でも、日常の小さな習慣の見直しが、実はとても効果的だそうです。

私はまず、
•朝の光を浴びる(体内時計のリセット)
•シャワーではなく、ぬるめのお風呂で15分
•夜の甘い飲み物をやめる

この3つを意識するようになってから、
朝の目覚めが少しスッキリしたり、
夜にぐっすり眠れる日が増えてきた気がします。
こんな小さな変化が、きっと“痩せやすい体”の土台になるのだと感じています。

💖3.“食べたくなる気持ち”を責めない

疲れた時や、気持ちが寂しいときって、つい甘いものが欲しくなりますよね。
以前の私は「意志が弱い」と自分を責めがちでした。

そんなときは、
「これは、本当にお腹がすいているの?それとも、心が疲れてるの?」
と、自分にやさしく問いかけてみるようにしています。
すると不思議と、「甘いもの以外でもいいかも」と思える瞬間が出てきました。

✨これからも「わたしの体」と仲良く生きていくために
この歳からのダイエットは、「若い頃の体に戻る」ためではありません。
これからの人生を、自分らしく歩いていくための“体づくり”です。

無理はしない。でも、諦めない。
このブログでは、そんな私の試行錯誤を、正直に綴っていこうと思っています。

「一緒に少しずつ整えていこう」
そんな気持ちが、どこかで誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。

このブログで途中経過も報告する予定です。
同じアラカン世代でダイエットをしようかな?と考えている方!
一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました